犬も人間と同じで乳歯から永久歯へと生え変わる時期があります。

初めて抜け落ちた乳歯を見つけた時は、お宝を発見したような喜びで大騒ぎしました。

後になると、あれはあの時にしか手に入らない貴重なものだったんだなぁ~と感慨に浸ったものです。

乳歯から永久歯へと生え変わる時期

犬の本などでは、生後4~6ヶ月目くらいから生え変わりが始まると書かれてることが多いです。

意識しないでいると、「そういえば…」と思った時には抜け終わってる可能性もあります。


我が家で初めて歯を拾ったのが、生後4か月目になろうかという時でした。

初めて白くて小さな物体を見た時は、何かのゴミかと思ってポイッと捨ててしまうところでした。

タイミング次第では掃除機に吸い込まれていたかもしれません。

床の色が濃い目のダークブラウンだったので、白い物体が目立ったことが幸いしました。

生後4か月目ということは、早ければお迎えして2か月目にはその時がやってきます。

記念の乳歯をゲットしたいと考えているなら、その時は意外とすぐにやってくるという心づもりをしておいてください。


「乳歯は1本じゃないんだから、チャンスはいくらでもあるでしょ」と、思いますよね?

そうです、犬の乳歯は全部で28本あるので、チャンスは28回あるように思えます。

ところが、実際に我が家で手に入れられた乳歯は全部で7本でした

掃除機の中か? 飲み込んでしまったのか?

真相はわからないですが、発見できるのは偶然の賜物ばかりです。

下の写真の乳歯は、1本目から10日後に発見したものです。

目薬の下にある「白い物体」が抜けた乳歯です。

この2本目を見つけたのは、遊んでる最中でした。

仔ブヒが全力で走り回り、ぬいぐるみをブンブン振り回してたと思ったら、明らかにそれまで無かった物体が転がっていたので「ん?」となって見つけました。


1本目から1か月後に、臼歯をゲットできました!

臼歯は存在感があるせいか、本人が「なんだコレ?」とスンスンしてたので、気づくことができました。


お宝ゲットの瞬間は思わぬ時にやってきて、食事中にポロッと犬歯が落ちたこともありました。

並べてみました…。

こうして並べてみると立派ですが、実物はもっと小さい印象です。

この歯でガブガフされてました…

フレンチブルの歯なので、チワワやトイプードルなどの小型犬ではホント~に小さな物体なんだと思います。

それを見つけるとなると至難の業ですね…


大体2か月かけて生え変わりました。

集めた「乳歯」はどうしてる?

拾い集めた乳歯はどうするのが正解なのか?と考えました。

記念用にペット用の乳歯ケースなんてものも販売されてるくらいなので、同じように乳歯を拾い集めてる人が多いことが伺えて微笑ましいです。

わんちゃん&ねこちゃん
つめ・乳歯ケース

こちらの商品は ネクストア で取り扱い中です

楽天市場詳細を見る

あの頃は、そんなお洒落なものがあるなんて考えもしなかったので、100均の小さなチャック付きポリ袋に入れて保管してました。

現在は、いつでも一緒に出掛けられる カプセルネックレス に入れています。

見逃してもおかしくないほど小さな乳歯ですが、存在がそのまま形に残るものです。なんとかゲットできるといいですね。


【3Dペットショップ】